湯本富士屋ホテル
神奈川県足柄下郡箱根町湯本256-1<敬称略>
1日目11月8日(火)
開会あいさつ
ビデオメッセージ
加藤 勝信 厚生労働大臣
松本 吉郎 日本医師会長
ビクター・ザウ 全米医学アカデミー会長
特別講演
「いつもと違う」を感じて ~未病改善~
基調講演1(基調講演+パネルディスカッション)
地域が抱える健康課題
神奈川のME-BYOの取組について講演するとともに、地域が抱える健康課題について、基礎自治体を含む行政と企業の目線から議論する。
セッション①
神奈川が切り拓いてきたME-BYO ~世界の最新動向も交えて~
神奈川が「未病(ME-BYO)」コンセプトのもとで行ってきた取組の成果や課題を振り返るとともに、今後の展望について、グローバルな視点も交えながら議論する。
セッション②
地域が進める ME-BYO データの利活用 ~現場の課題解決への貢献~
「未病(ME-BYO)」コンセプトに基づいた新技術・サービスの導入事例等を通じて、市町村など地域が進めるデータ利活用の今後の方向性等を議論する。
2日目11月9日(水)
基調講演2(基調講演+パネルディスカッション)
自分らしく、輝くために ~しなやかな働き方・暮らし方~
女性ホルモンの影響により、ライフステージやキャリアに伴い健康状態が変化していく女性が、自分らしく、いのち輝く生き方をしていく社会を実現するために必要なことを議論する。
セッション③
これからの健康経営
超高齢社会やコロナ禍を踏まえたこれからの健康経営の在り方について、日本発の健康経営の新たな動向や取組事例も踏まえつつ議論する。
第一生命によるランチョンセッション
生命保険から未病・予防領域への挑戦 ~ストレスを可視化する~
セッション④
歩く、動くを諦めない社会に向けて
~希望を与える最先端技術~
「歩く」「動く」をテーマに最先端技術の社会実装により、未病の改善をどのように達成し、人々に希望を与え、いのち輝く生き方を実現していく可能性について議論する。
セッション⑤
ME-BYO未来社会に向けた価値共創
二日間の議論を踏まえ、ME-BYO の取組がこれからの社会にどのような価値をもたらすか、総合的に議論する。